ここから本文です。
更新日:2023年3月1日
高齢者・障がいのある人が住み慣れた住宅で安心してすこやかな生活が送れるよう住宅改造費を助成しています。
次の1~3に該当し、生涯にわたり自宅での生活を希望する方が属する世帯
平成28年4月申請分より、耐震診断の実施が必要となりました。申請の際には、建築年月や過去の耐震診断受診の有無をご確認ください。下記「耐震診断が必要となる住宅」の項目全てに該当する場合は、耐震診断を受けなければ高齢者等住宅改造助成事業の助成を受けることができません。
耐震診断を受ける必要がある場合は、都市計画課で実施している簡易耐震診断推進事業を活用できます。「簡易耐震診断推進事業」の利用者負担金を世帯階層区分に応じて、高齢者等住宅改造助成事業で助成します(対象改造工事費と併せて助成上限額は100万円)。
世帯階層区分 | 住宅改造助成率 |
簡易耐震診断助成額 |
|
---|---|---|---|
A | 生活保護法による被保護世帯(単給世帯含む) | 3分の3 |
木造:3,150円 非木造:6,350円 |
B | 生計中心者が当該年度分市民税非課税の世帯 | 10分の9 |
木造:3,000円 非木造:6,000円 |
C | 生計中心者が前年分所得税非課税で当該年度分市民税均等割のみ課税の世帯 | 10分の9 |
木造:3,000円 非木造:6,000円 |
D | 生計中心者が前年分所得税非課税で当該年度分市民税所得割課税の世帯 | 3分の2 |
木造:2,000円 非木造:4,000円 |
E | 生計中心者が前年分所得税課税の世帯(所得税額7万円以下の者)で
|
2分の1 |
木造:2,000円 非木造:4,000円 |
F | 生計中心者が前年分所得税課税の世帯(所得税額7万円を超える者)で
|
3分の1 |
木造1,000円 非木造:2,000円 |
お問い合わせ