ここから本文です。
更新日:2024年11月17日
通知カードをお持ちの方は、通知カード下側のマイナンバーカード交付申請書を使用します。ただし、氏名や住所等に変更があり、通知カードに記載されている情報と住民基本台帳の情報が異なる方は使用できませんので、ご注意ください。
通知カードについているマイナンバーカード交付申請書の様式(PDF:317KB)
マイナンバーカード交付申請書をお持ちでない方や、氏名、住所などの変更により通知カード下側のマイナンバーカード交付申請書が使用できない方は、市役所で発行する申請書か手書き用の交付申請書を使用してください。
手書き用の交付申請書の様式は、個人番号カード総合サイト(外部サイトへリンク)のリンク・ダウンロードページに掲載されていますので、そちらからダウンロードしてお使いください。
市役所で発行する申請書が必要な場合は、ご本人様または同じ世帯の方が本人確認書類を持参のうえ、市民課窓口までお越しください。
なお、マイナンバーカードの申請には顔写真が必要になります。市民課でも交付申請用の写真撮影サービスをしておりますので、必要な方はご利用ください。
スマートフォン等のカメラでご本人の顔写真を撮影し、交付申請書にあるQRコードを読み取り、必要事項を入力したうえで申請してください。
事前予約と必要書類を揃えていただく必要があります。
詳しくは、申請時来庁方式のページをご覧ください。
申請用紙を記入したら、通知カードに同封されていた返信用封筒に申請書を入れて郵送してください。または、スマートフォン・パソコンによるWEB申請を行ってください。
申請いただいてから一定期間経過後、交付通知書(はがき)がご住所あてに届きます。
多くの人がマイナンバーカードの申請をされた場合、「マイナンバーカード交付通知書」を送付するまでに相当期間を要することが予想されます。ご理解のほどお願い申し上げます。
マイナンバーカード交付の準備が整い次第、交付通知書(はがき)が届きます。
下記の持ち物をご用意のうえ窓口開庁時間内にお越しください。(マイナンバーカードの交付手続きは、1件当たり10分から15分程度かかります。)
休日臨時窓口にて交付をご希望の場合は、事前にお電話にてお問合せください。
下記の必要な持ち物を持参し、市役所市民課にご本人がお越しください。
ご持参いただいた書類を確認の上、マイナンバーカードを交付します。
窓口の混み具合やシステムの不具合等により、お待ちいただく場合もございますのでご了承ください。
ご本人が病気、身体の障害、その他やむを得ない理由により、交付場所にお越しになることが難しい場合に限り、代理人にカードの受け取りを委任できます。
申請方法につきましては、ご本人がしていただくのと同様です。
本人確認書類1を2点、または、本人確認書類1,2をそれぞれ1点ずつ、または、本人確認書類2からそれぞれ3点(うち写真付きを1点以上)
申請者本人の顔写真付きの本人確認書類がない場合は、特定の方のみ「個人番号カード顔写真証明書」を本人確認書類の1つとしてご利用いただけます。
(1)入院または介護老人福祉施設等への入所中の方
(1)に該当する方の個人番号カード顔写真証明書(PDF:49KB)
注意:上記様式に申請者ご本人の顔写真を貼付し、病院・施設長等の署名又は記名・押印を受けることで本人確認書類の1つ(顔写真証明書)にできます。
(2)ケアマネージャーによる在宅介護を受けている方
(2)に該当する方の個人番号カード顔写真証明書(PDF:55KB)
注意:上記様式に申請者ご本人の顔写真を貼付し、介護支援専門員(ケアマネージャー)及びその所属する事業者の長の署名又は記名・押印を受けることで本人確認書類の1つ(顔写真証明書)にできます。
(3)社会的参加を回避し長期にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態である方
(3)に該当する方の個人番号カード顔写真証明書(PDF:67KB)
注意:上記様式に申請者ご本人の顔写真を貼付し、公的な支援機関の職員及びその所属する事業者の長の署名又は記名・押印を受けることで本人確認書類の1つ(顔写真証明書)にできます。
(4)15歳未満の方
(4)に該当する方の個人番号カード顔写真証明書(PDF:47KB)
注意:上記様式に申請者ご本人の顔写真を貼付し、法定代理人が署名をすることで本人確認書類の1つ(顔写真証明書)にできます。
本人確認書類1を2点、または、本人確認書類1,2からそれぞれ1点ずつ
戸籍謄本その他資格を証明する書類
(ただし、本籍地が赤穂市の場合は不要。成年後見人の場合は、登記事項証明書または3ケ月以内の選任審判書と確定証明書)
委任状等、ご本人が代理人を指定した事実を確認できる資料
(交付通知書(はがき)の委任状欄に記入することで足ります。)
代理人交付の場合、事前に下記の4つの暗証番号をお決めいただき、交付通知書にご記入のうえ、その上から付属の目隠しシールを貼付てください。
2,3,4は同じ番号とすることができます。
初回発行手数料は無料です。(ただし紛失などによる再交付には800円の手数料がかかります。電子証明書の再交付にはさらに200円の手数料がかかります。)
0120-95-0178(無料)
【通話可能な時間】平日:9時30分から20時00分、土曜日・日曜日・祝日:9時30分から17時30分
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ