ここから本文です。

更新日:2025年4月1日

産後ケア事業

育児をする中で困っていることや心配なことはありませんか。お母さんの身体のケアや育児・授乳等について相談を行います。

対象となる人

赤穂市に住民票があり出産後1年以内のお母さんとお子さん(医療的なケアが必要な人は、ご利用いただけません)

内容

医療機関やご自宅にて

  • お母さんの健康管理や産後の生活についての相談
  • 授乳相談
  • 育児(お子さんの抱き方・沐浴・授乳など)についてのアドバイス
  • お子さんの発育や発達の確認

を行います。

利用料金

  基本料金 多胎加算
宿泊型(1日当たり) 1,550円 350円
通所型(1時間当たり) 170円 50円
訪問型(1時間当たり) 250円 50円

 

  • 生活保護世帯、住民税非課税世帯の人は、利用料金は無料です。
  • 多胎加算は、多胎児利用の2人名以降の児1人当たりとします。
  • 産後ケア事業利用券に記載している以外のサービスは、別途、利用者負担が生じますので、ご注意ください。

利用料金に含まれるもの

  • 産後ケアサービス料(相談や指導等)
  • 食費
  • 光熱水費
  • 個室料金
  • 寝具
  • 洗濯
  • 交通費(訪問型を利用する場合に助産師が、助産師の拠点から訪問先まで往復する交通費)

実施医療機関等

  • 赤穂市内の産後ケア事業実施医療機関等
  宿泊型 通所型 訪問型
赤穂市民病院   実施あり  
赤穂中央病院 実施あり 実施あり  
頓田助産所   実施あり  
赤ちゃんとママのサロンMidwife     実施あり
橋口助産師     実施あり

利用の流れ

  1. 利用希望がある場合、赤穂市保健センターへ申請します。
  2. 担当の保健師が、お母さんに育児状況等について、お尋ねします。
  3. 状況確認後、赤穂市保健センターにて産後ケア事業の利用券を発行します。
  4. お母さんご自身でご希望の実施医療機関等に連絡し、予約を取ります。
  5. 予約日時に産後ケア事業をご利用いただきます。(利用料金は、ご利用いただく施設へお支払いください。)
  6. 利用後は、アンケート調査にご協力ください。

 



お問い合わせ

所属課室:健康福祉部保健センターすこやか係

兵庫県赤穂市南野中321

電話番号:0791-46-8701

ファックス番号:0791-46-8705