ホーム > 健康・福祉・子育て > 妊娠・出産 > 妊婦支援給付金及び妊婦等包括相談支援事業

ここから本文です。

更新日:2025年4月1日

妊婦支援給付金及び妊婦等包括相談支援事業

⾚穂市では、全ての妊婦・⼦育て世帯が安⼼して出産し、⼦育てができるよう、妊娠期から出産・子育て期まで切れ目なく⾝近で相談に応じる「妊婦等包括相談支援」とともに、出産・育児にかかる費⽤の負担軽減を図る「妊婦支援給付⾦」の支給を行います。

対象者

1回目(妊娠期)

  • 申請日時点で、赤穂市に住民登録があり、医師が「胎児心拍」の確認をした妊婦

2回目(子育て期)

  • 令和7年4月1日以降に出産した産婦

事業内容

妊婦等包括相談支援

妊婦のための支援給付を行うに当たり、妊婦等包括支援事業(児童福祉法)による援助等を効果的に組み合わせることにより、身体的・精神的及び経済的な負担軽減のための総合的支援を行うように配慮するとされ、妊娠期から出産・子育てまで各時期に応じた相談を行います。

  • 妊娠届出時
  • 妊娠8か月
  • 出産後の家庭訪問

妊娠支援給付金

出産・子育ての経済的負担の軽減を図るため、妊娠支援給付金を支給します。給付金の支給にあたり、妊産婦さんの面談やアンケートの回答をしていただきます。

  1回目(妊娠期) 2回目(子育て期)

支給対象

申請日時点で、赤穂市に住民登録があり、

医師が「胎児心拍」の確認をした妊婦

令和7年4月1日以降に出産した妊婦
支給金額

1回の妊娠につき6万円

(妊娠確定日が令和6年度の場合は5万円)

子ども(胎児)1人につき6万円

(出産日が令和6年度の場合は5万円)

申請時期 妊娠届出後 出生後
申請期限

医療機関で胎児心拍が確認された日から

2年以内

出産予定日の8週間前の日から2年以内

(流産・死産等の場合、流産等をしたことが

医療機関等にて確認された日から2年以内)

支給方法 支給対象者(妊婦本人)の口座に振込みを行います。

 

出産・子育て応援給付金の終了について

令和5年2月から実施している「出産・子育て支援給付金」は、妊婦支援給付金の実施に伴い終了となります。制度改正に伴い、申請様式等が異なりますのでご注意ください。

出産応援給付金(妊娠期)

令和7年4月以降に申請する場合は、すべて「妊婦支援給付金」として申請してください。

子育て応援給付金(出産後)

令和7年4月以降に申請する場合は、すべて「妊婦支援給付金」として申請してください。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部保健センターすこやか係

兵庫県赤穂市南野中321

電話番号:0791-46-8701

ファックス番号:0791-46-8705